始まるよっ! 国語の先生による、と〜ってもわかりやすい国語文法の授業
国語の文法って何だか難しいイメージですよね?
国文法って聞いただけで苦手意識が・・・
けど、日本語は私たちが普段当たり前のように使っている言葉なんです。
国文法がわかるようになると文章が上手に書けるようになったり、読解力がついたりといい事づくしです。
もちろん、学校のテストでも高得点が取れるようになりますよ!
国文法って分かれば分かるほど楽しいんです。一緒に楽しく勉強していきましょう!
〜目次〜
国文法の楽しさ
言葉の単位
言葉の要素
品詞
- 品詞とは
- 体言(名詞、代名詞)とは
- 用言(動詞、形容詞、形容動詞)とは
- 可能動詞
- 自動詞と他動詞の見分け方
- 形容詞
- 形容動詞
- 形式用言
- 副詞
- 連体詞
- 接続詞
- 感動詞
- 助動詞
- 使役の助動詞(せる・させる)
- 受け身・可能・自発・尊敬の助動詞(れる・られる)
- 希望の助動詞(たい・たがる)
- 否定・勧誘の助動詞(ない・ぬ)
- 意志・推量・勧誘の助動詞(う・よう)
- 否定の意志・推量の助動詞(まい)
- 断定の助動詞(だ・です)
- 過去・完了・存続・確認の助動詞(た(だ))
- 丁寧の助動詞(ます)と、推定・伝聞の助動詞(そうだ)
- 推定、比喩、例示の助動詞(ようだ)
- 推定の助動詞(らしい)
- 格助詞の覚え方
- 助詞
- 接続助詞
- 副助詞
- 終助詞